←の方向に何かいるらしいですね。
横顔滅多に描かないから描けるかどうか試しに。
ええ、
完っ全に現代服。
小学生。
いや、お願いします。中学生くらいにしてあげてください。絵柄の問題なんです。いくらなんでもお買い得がかわいそうだ。
設定上15歳なんだぜ・・?
・・・。
学園ORPGパロしたらお買い得は学園外じゃ↑の服装(パーカー短パン)で走り回ってそうだ。体操服でもいい。
朝雄。
とりあえず朝、遅刻遅刻言いながら、ライ麦パンくわえてミルドさんにぶつかろうと思う。
翌日はおにぎり(ツナマヨ)
条件としては、ぶつかる相手もなぜか遅刻時間に登校しなければならないということ。
朝雄は確信犯。
最近細菌を増やしたりアレしたりそれして見たり見なかったりする仕事が増えた。
未だにみえさん菌は確認されていない。
みえさん筋はいずれ見れると確信している。ごっついムッキムキを期待している。いや、ごめんなさい。
企画の絵なしさんはふにさんが考えてるんだったら僕はいいですわー。
七男さんが投稿してたオカマさんってどっちかっつったらむしろシーm・・・・・なんでもありません。
追記※七男さん宅にG・・・瓶詰めの虫が届いたら是非写メって公開していただきましょう。
愛情の裏返し。
神獣さんか・・・、一発変換だとどうしても心中になってしまう。なんてことだ。
ちょっと魔法概念に関してまた考えてた。
魔法事態は幻で、感覚神経通してダメージを負っていると脳が勘違いを起こしている。という考え方。
これが一つの流派として。
他に具象化させて魔法現象を起こさせる方法があると考えて、ソレもまた一つの流派としていいんだろうか。
そうなると前者は完全に幻術扱いになるため、ランクは下か?
ORPGだと色んな流派があるだろうから概念はバラバラでいけるような気がする。
ランクなんかは気にしなくてもいいか・・。高度か低度かなんか食らってみてのダメージには左右されないんだし。
まあ、でも全部前者の幻だったとしたら、魔法防御力ってのもなんとなく分からんでもないけれど。
某ゲームでは信仰心=魔法防御力だったなあ。
魔法=魔性 信仰=魔を退けるもの
精霊信仰の場合どうなるんだという疑問。
精霊も魔か。
神獣は精霊と違うし・・・よく分かってなかったんだけど、どっちかっていったら神獣ってヌシみたいなもんすか?
お買い得もおヴァさんもどっちかって言ったら、幻系のほうなんだろうか。
〇〇の力を借りてほにゃら~らって感じではないけれど。
お買い得は神のご加護に見せかけて魔法でいいんじゃないでしょうか。ただ、何の力を借りているのか。一応増幅増幅増幅なんだと思ってました。自力の気合。
ヴァはまんま。
さて、もう3時だ・・・。
寝るだよ・・。