名前:バル (男:25歳)
職業:村民
口調:一人称)ぼく 二人称)あなた、きみ 三人称)○○さん、くん、ちゃん
少しおっとりした喋り方で、よく「きっと」がセリフの中に入る。
生い立ち:
7歳まで街で暮らしていたが、大規模な火事にあい、両親を失い兄と生き別れ、11歳年上の姉に連れられて、縁のある友人がいたイムナ村に越してきた。
消極的な性格だったため、なかなか村の中になじめず同世代の子供の間でも浮いていた。それをたしなめ諭し、輪の中に入れるよう努力したのが今は亡き、姉の夫となる人物だった。彼は後の義兄となる男を尊敬しており、最愛の姉との間に出来た甥姪にあたる子供二人を溺愛していた。
村の名産でもある竹細工の職人に弟子入りし、平穏な日常を至上の幸福として毎日を生活していたが、ある日原因不明の疫病に義兄が倒れ、村の景色は大きく変化していった。
特徴:
ヴァーダの弟。
いつも微笑んでいて、話しかけるとパーティメンバーを気遣う内容しか返さない。自分に甘く他人にも甘いため、隙あらば危険な旅はやめたほうが良いのでは?と言ってくる。
下記のイベント終了後は、メンバーに触発されて考え方も変わり自分にできる最善のことはないかと思い始める。
イベント1、終了後に、村の子供(その他)を集めて村の広場で遊んでいることが多いが、見学していると眠くなる。
イベント:1 『死の匂い』
イムナ村で原因不明の変死が続いている。
最近村の古い教会で夜な夜なうめき声や何かが争っているような物音が聞こえる。何より周辺が腐ったモノの匂いで満たされていた。
明日の夜に村の若い連中が、教会に乗り込むのだが動物以外での戦闘経験のない彼らが行くのは心配だ。
バルから話を聞いたその日の夜に教会に向かわないと、村から出れない(出ようとするたび村民に引き止められて)のでメンバーはしぶしぶ一足先に教会へ向かうことに。
そこには謎の死を遂げた変わり果てた村人たちの狂宴が繰り広げられていた。
イベント終了後、安い謝礼と使えないお土産もろもろと、ご当地ターナカの人形がもらえる。
イベント:2 『ミニゲーム給仕』
1のイベント終了後、畑仕事をしているバルに話しかけると突然姉に呼ばれ、強制的に姉の経営している食堂の配給係をやらされる。
1回終了すると何度でも挑戦できる。
パーティに入れていないキャラが客として混じっていることもある。
追記で語っちゃうよ。
涙で冷たくなったら温めようか
この人恥ずかしいことかなり真顔で言うらしいよ。
主線の色を茶色にすればよかったと後悔。
そしてなぜ帽子の中に指が入っているのか。
帽子取る気マソマソ。
いつだかプラ太さんにロリコンと言われてましたけど、こりゃ確かにロリコンだ。不変的幼女だ。
でも15歳だから幼女枠には入らないはず・・・はず!
何とか七尾さんと話し合った結果、2つルートが出来ました。
一つは60年後、任期満了して普通の人になったプランタンさんと爺さんになったバル酸が結婚して、バル爺さんが死んでEND。
もう一つは、バル酸が街のほうに上京して、そちらで孤児院で働き始めてそこのおばちゃんと結婚、もしくは生涯未婚。
孤児院ルートの場合はプランタンさんはプラ太さんと。ということらしいです。
爺さんルートのほうでも、結局バル酸は孤児院でも何でも、何かしら貢献してるとは思いますが、表記上の問題。
生涯未婚も悪くない、おばちゃんと結婚してラスボス級に性格悪くて実力のある子供が出来るというも美味しい。
何にもないヤツが、普通の幸福を得るのはステキだけれど、僕としては物足りない。酸味を足したいのですよ。
その幸福に。
その前にバル酸投稿しないとなあ・・・。
目立った顔も服も着てないから、キャラの立ち絵みたいなのが想像しづらい・・。
買い得も朝雄さんも、あとしあも微妙に角度つけちゃってある分余計に。
お兄ちゃんに習ってちょっと引いた視点でボーっと立たせると構図完全に被っちゃうしなあ・・・。
まあ・・・普通に描くか・・・。
あと、バル酸ちには、鶏と猫が居ます。
猫は化け猫です。
いつか喋らないかドキドキしてます。バル酸が。
鶏食べられちゃわないかドキドキしてます。
触れバーさん。ですね。よし、つつきに行くか。
ん?なんだこの変換、さわればー・・・?
朝雄さん的なあだ名をつけると、肝臓・・・?
買い得が、同業者(疑惑)ということで何か勘違いをして、超笑顔で「勝負だぁ☆」という流れになれば良い。
仲良くなったらお互いの教典の話をすればいい、だが買い得はほとんど覚えてないから、再度勉強しようとか思うんだ。
本屋で立ち読み。
あれ?自分の宗派の名前が思い出せないよ(存在しない)
微妙にアホなのは仕様です。
宗教系の術の中身がいまいち分からないですな。買い得は神に仕えてる気があるのか。
どうもあるとは思えない。
祈って人が救われりゃ世話ねえぜ、とか言い出しそうだ。まあ祈って願って初めて誰かのために働く原動力になると分かっているはずだから、コレは言わないとは思うけど。でも言いそうだ。
祈って何かが起こる世界だから、ここいら辺はあいまいになるけど、祈るだけで何もしないのが嫌いなはず。
じゃあ。とりあえずこんな感じでした。
まだ投稿もしてないのに10年前バル酸。
全くクセがない顔だから描きやすいっちゃ描きやすいなあ・・・。
嫁ランタンさんだと・・・?
冗談でなくランタンさんが嫁になったらというのを妄想したらスパークした。
むしろ破裂した。
その破裂は追記にて。
ふみさんところの神の神器で盛大に吹いてから、それが修復されたようで一安心。
生束さんところにて、手紙を出したい少年というワードが気になってましたが神官ですと?!
即死魔法しかしn(ry
そういや買い得ってこうなると、何にも所属してないことになるのか。
僕の中では聖職者のつもりが若干あったんだけど、まあいいか。
まあお買い得だし。破戒僧?いやいやそんな。修行僧?いやいやそんな。
買い得の妄想するとほとんどアクションシーンだという謎。まっすぐ立たない。あと、無傷なことがない。
手紙を出したい少年がどんな人か謎だけど、ちょっかい出しても問題ない子だったらちょっかい出そう。
そういやふみさんは悪魔合体する人だったのかしら。と思った。
発売日確認してないから分からないけどヘ゜ルソナ・・・?
(゜へ゜)
脳内で、朝雄さんがアルフレドさんに
「ガネメガネメー、眼鏡の上げ下ろししてるくらい暇ならさー。お願いがあるんだー?本といえど文字の読めない人用の本でー。あ、かといっても絵本や写真集じゃだめだよー。な本あるー?」
とか言いながらファーストコンタクトした。
なぜ初対面なのに朝雄さんがフレンドリーなのか。
この条件をクリアする本ってなんだ・・・?
七夕ネタにて。
・・・?セタネタ・・・?せたねた?
字が書けない朝雄さんは短冊に豚の絵を描く。真意は秘密。
母国語で石井が書くのは「みんな一緒」
兄貴には読めるがちあが母国語で書くのは「一攫千金」
誰も読めないくらいへたくそな字でおヴァーさんは「よろしく」
対照的に綺麗な字でお買い得は「願いは叶えてもらうものではなく自らが叶えるために努力する指針としてここに表したいと思う。この世に摂理に反した理由で流れる血をなくしたい」
短冊のサイズは全部同じ
じゃあなんか追記。